各航空会社の機内食に関する記録(コロナ禍以降)

さい頃から機内食が好きでした。子供時代(1980年代後半〜1990年代前半)に食べていた機内食といえば、往々にして味はそんなに美味しくないし、ものによっては冷めているし、今と同様にエコノミーの座席スペースは狭いし、機内は揺れるから食べづらいときたものでしたが、そうであっても旅行という最高のエンタテインメントと紐付いた食体験だからか、僕の中ではいつの間にか機内食が毎回の旅行の楽しみになっていました。

 本記事では、そんな記録者が“コロナ禍以降”に体験した、飛行機移動時での機内食をご紹介していきます。

※本記事は追記更新型で公開するので、新たに体験した機内食を順次追加していく予定です。

目次

エティハド航空(Etihad Airways)|アラブ首長国連邦

機体の外観
座席からの眺め

成田国際空港(日本)→ザイード国際空港(アラブ首長国連邦)

・現地出発日時:2024/12/13
・フライトナンバー:EY801
・クラス:エコノミー

1食目:パスタプレート。お水は日本の魚沼の天然水「津南」のペットボトルが支給された
1食目:チキンプレート(同乗の家族分)
1食目:フィッシュプレート(同乗の家族分)
2食目:チキンプレート。1食目が日本食ベースのお味だったのに対して、こちらはよりインドカレー風味のお味になっていた
2食目:お子様プレート。特にお願いしていたものではないが、子ども用のプレートが先んじて提供された。娘は大喜び

ザイード国際空港(アラブ首長国連邦)→成田国際空港(日本)

・現地出発日時:2023/12/29
・フライトナンバー:EY800
・クラス:エコノミー

1食目:チキンプレート。日本のカレー風味と紹介されたが、美味しいものの、少なくとも日本のカレー風味ではなく、どちらかと言えばインドカレー風味だった。サラダが美味
1食目:パスタプレート(同乗の家族分)
2食目:パスタプレート。ブルーチーズベースのパスタとほうれん草の組み合わせが絶妙に美味しかった
2食目:チキンプレート(同乗の家族分)

ザイード国際空港(アラブ首長国連邦)→カイロ国際空港(エジプト・アラブ共和国)

・現地出発日時:2024/12/14
・フライトナンバー:EY717
・クラス:エコノミー

パスタプレート。デザートのティラミス風味のケーキが美味
チキンプレート(同乗の家族分)

カイロ国際空港(エジプト・アラブ共和国)→ザイード国際空港(アラブ首長国連邦)

・現地出発日時:2024/12/28
・フライトナンバー:EY716
・クラス:エコノミー

ビーフプレート。いわゆるビールシチュー&マッシュポテトで、ビーフがしっかりとほろほろに調理されていて非常に美味しかった。再度は米ではなくパスタサラダで、こちらも美味
チキンプレート(同乗の家族分)

エミレーツ航空(Emirates)|アラブ首長国連邦

機体の外観
座席からの眺め

成田国際空港(日本)→ドバイ国際空港(アラブ首長国連邦)

・現地出発日時:2023/08/09
・フライトナンバー:EK319
・クラス:エコノミー

1食目:チキンプレート。野菜の煮物と一緒に“がんも”があるのが印象的だった
2食目:フィッシュプレート。フルーツの盛り合わせがあるのが嬉しい

ドバイ国際空港(アラブ首長国連邦)→東京国際空港(日本)

・現地出発日時:2023/08/17
・フライトナンバー:EK312
・クラス:エコノミー

1食目:フィッシュプレート。ピリ辛のヌードルとクロワッサンが意外とマッチしていた
2食目:チキンプレート。デザートのミニシュークリームが甘〜いお味

ドバイ国際空港(アラブ首長国連邦)→アディスアベバ・ボレ国際空港(エチオピア連邦民主共和国)

・現地出発日時:2023/08/10
・フライトナンバー:EK723
・クラス:エコノミー

ベジタブルプレート。エチオピア行きということで、急に豆の出現頻度が上がる

アディスアベバ・ボレ国際空港(エチオピア連邦民主共和国)→ドバイ国際空港(アラブ首長国連邦)

・現地出発日時:2023/08/16
・フライトナンバー:EK724
・クラス:エコノミー

ベジタブルプレート。カレーが適度な辛さで非常に美味しかった

中国南方航空(China Southern Airlines)|中華人民共和国)

機体の外観
座席からの眺め

東京国際空港(日本)→北京大興国際空港(中華人民共和国)

・現地出発日時:2025/3/7
・フライトナンバー:CZ648
・クラス:エコノミー

チキンプレート。鶏肉版の生姜焼きのような味付けで美味だった
直時前に提供されたスナック
食事後に提供されたハーゲンダッツのアイス

北京大興国際空港→ウルムチ天山国際空港(いずれも中華人民共和国)

・現地出発日時:2025/3/8
・フライトナンバー:CZ6908
・クラス:エコノミー

ビーフプレート。一見耳栓のように見えるベビーキャロットが想像以上に美味しい

ウルムチ天山国際空港(中華人民共和国)→ショタ・ルスタヴェリ・トビリシ国際空港(ジョージア)

・現地出発日時:2025/3/8
・フライトナンバー:CZ6039
・クラス:エコノミー

ビーフプレート。丸いパンの横の袋はスポンジケーキで、その上の赤い袋はチョコクッキー。ストローで飲むヨーグルトと合わせて、スイーツ色が強めな食事だった

ショタ・ルスタヴェリ・トビリシ国際空港(ジョージア)→ウルムチ天山国際空港(中華人民共和国)

・現地出発日時:2025/3/20
・フライトナンバー:CZ6040
・クラス:エコノミー

チキンプレート。別途夕食を食べた直後の機内食だったので食欲はあまりなかったが、麺が想像以上にモチモチで美味しかったので完食した

ウルムチ天山国際空港→広州白雲国際空港(いずれも中華人民共和国)

・現地出発日時:2025/3/21
・フライトナンバー:CZ6887
・クラス:エコノミー

ビーフプレート。往路でも提供されたベビーキャロットが美味しい
パンの下に埋もれていたこちらの袋の中身は、辛いたくあん。個人的に非常に美味しく、食後のつまみとしていただいた

広州白雲国際空港(いずれも中華人民共和国)→東京国際空港(日本)

・現地出発日時:2025/3/22
・フライトナンバー:CZ385
・クラス:エコノミー

ポークプレート。上段真ん中の春雨サラダには、パンの下にある“つゆ”をかけて食べるスタイル。生姜焼き丼のような濃い味付けのメインとの相性が良かった

中国国際航空(Air China)|中華人民共和国

機体の外観
座席からの眺め

東京国際空港(日本)→北京首都国際空港(中華人民共和国)

・現地出発日時:2024/6/6
・フライトナンバー:CA182
・クラス:エコノミー

ポークプレート。薄肉の生姜焼きで美味だった
チキンプレート(同乗の家族分)

北京首都国際空港(中華人民共和国)→イスタンブール・アタテュルク空港(トルコ共和国)

・現地出発日時:2024/6/7
・フライトナンバー:CA859
・クラス:エコノミー

1食目(軽食):ツナのサンドウィッチ。これまた美味
2食目:エッグとウィンナープレート。スイカのカットが嬉しい
2食目:お粥プレート(同乗の家族分)

イスタンブール・アタテュルク空港(トルコ共和国)→北京首都国際空港(中華人民共和国)

・現地出発日時:2024/8/18
・フライトナンバー:CA860
・クラス:エコノミー

1食目:チキンプレート。左上にある魚の燻製が非常に美味しかった
2食目:チキンプレート・左上の豆サラダは、味こそ大してしないものの身体が食物繊維を欲していたからか、家族の分まで完食
2食目(特別対応):娘が「チキンヌードル」を希望したところ、提供が終わってしまい、その旨を聞いて非常にがっかりしていた本人の様子を見かねたフライトアテンダントの方が「ビジネスクラスのチキンプレート」を持ってきてくださった

北京首都国際空港(中華人民共和国)→東京国際空港(日本)

・現地出発日時:2024/8/19
・フライトナンバー:CA167
・クラス:エコノミー

チキンプレート。日本帰国便ということで、味も日本人ライクなものになっている印象

カタール航空(Qatar Airways)|カタール国

機体の外観

東京国際空港(日本)→ハマド国際空港(カタール国)

・現地出発日時:2023/11/6
・フライトナンバー:QR813
・クラス:エコノミー

1食目:チキンプレート。チキンビリヤニのレーズンがいいアクセントになっている印象
2食目:チキンプレート。ゆかりご飯+照り焼きチキンが絶妙に美味い

ハマド国際空港(カタール国)→東京国際空港(日本)

・現地出発日時:2023/11/16
・フライトナンバー:QR812
・クラス:エコノミー

1食目:ビーフプレート。パンにビーフカレーのタレをつけて食べるのも楽しみの一つ
2食目:チキンプレート。プリン(パンナコッタ?)がとても甘かった記憶

ハマド国際空港(カタール国)→ムルタラ・モハンマド国際空港(ナイジェリア連邦共和国

・現地出発日時:2023/11/7
・フライトナンバー:QR1407
・クラス:エコノミー

チキンプレート。表面はスパニッシュオムレツ風。ヨーグルトのお味が独特だった

ムルタラ・モハンマド国際空港(ナイジェリア連邦共和国)→ハマド国際空港(カタール国)

・現地出発日時:2023/11/15
・フライトナンバー:QR1408
・クラス:エコノミー

1食目:チキンプレート。デザートのストロベリームースが強烈に甘く、生クリーム感が強い
2食目:カレー風味のパイ。見た目とは裏腹に中身がずっしりとしており、かなりボリューミーな軽食

ターキッシュ エアラインズ(Turkish Airlines)|トルコ共和国

機体の外観
機内の様子

イスタンブール・アタテュルク空港(トルコ共和国)→ロンドン・ヒースロー空港(グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国)

・現地出発日時:2024/6/8
・フライトナンバー:TK1985
・クラス:エコノミー

パスタプレート。デザート(真ん中上)のバニラ風ムースがものすごく甘かったのが脳裏に焼き付いている

ロンドン・ヒースロー空港(グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国)→イスタンブール・アタテュルク空港(トルコ共和国)

・現地出発日時:2024/6/8
・フライトナンバー:TK1980
・クラス:エコノミー

ビーフプレート。バニラ風ムースのデザートが健在
パスタプレート。茄子が美味しく、パンとの相性が抜群だった
ターキッシュ エアラインズではドリンクでヨーグルト飲料も提供されている。この時、フライトアテンダントの方と軽くお話をしたところ「トルコじゃあこれがよく飲まれるんですよ」と、炭酸と一緒にヨーグルトを渡され、混ぜて飲むように勧められた。試してみると、喉越し爽やかな飲むヨーグルトになり、これはこれでアリだなと感じた

ベトジェットエア(Vietjet Air)|ベトナム社会主義共和国

機体の外観
機内の様子

タンソンニャット国際空港(ベトナム社会主義共和国)→東京国際空港(日本)

・現地出発日時:2024/1/24
・フライトナンバー:VJ820
・クラス:エコノミー

標準では機内食が付かないため、有料のホットミールを事前注文。せっかくなので、ベトナムのローカルフード「Xôi mặn」(おこわ)弁当(ナッツと水のコンボ)を注文。ベトナムハムや豚の肉でんぶ、中華サラミなど、独特のテイストだった
機内にある食事メニュー冊子。こちらのサイトページでも内容を確認できる

エアピース(Air Peace)|ナイジェリア連邦共和国

機体の外観
機内の様子

ムルタラ・モハンマド国際空港(ナイジェリア連邦共和国)→コトカ国際空港(ガーナ共和国)

・現地出発日時:2023/11/12
・フライトナンバー:P47750
・クラス:エコノミー

軽食ボックス。シンプルな中見ながら意外とパンが美味しい。ちなみにクラッカーはチーズ色をしているが、あくまで味はプレーン
軽食ボックスの外観(上から)
軽食ボックスの外観(横から)

コトカ国際空港(ガーナ共和国)→ムルタラ・モハンマド国際空港(ナイジェリア連邦共和国)

・現地出発日時:2023/11/15
・フライトナンバー:P47537
・クラス:エコノミー

軽食ボックス。往路と同様、レモン飴が1つ入っている(暑さで中身が袋に張り付いている)

シンガポール航空(Singapore Airlines)|シンガポール共和国

遠くに見えるシンガポール航空の垂直尾翼

東京国際空港(日本)→シンガポール・チャンギ空港(シンガポール共和国)

・現地出発日時:2023/9/11
・フライトナンバー:SQ635
・クラス:エコノミー

チキンプレート。デザートのどら焼きがなんだか嬉しい

シンガポール・チャンギ空港(シンガポール共和国)→東京国際空港(日本)

・現地出発日時:2023/9/15
・フライトナンバー:SQ634
・クラス:エコノミー

チキンプレート。帰国時のわさび付きお蕎麦がホッとする

エバー航空(EVA Airways)|中華民国(以下、台湾)

機体の外観
座席からの眺め

東京国際空港(日本)→台北松山空港(台湾)

・現地出発日時:2023/1/16
・フライトナンバー:BR189
・クラス:エコノミー

チキンプレート。デザートのチョコブラウニーが甘くて非常に濃厚
ポークプレート(同乗の家族分)

台北松山空港(台湾)→東京国際空港(日本)

・現地出発日時:2023/1/23
・フライトナンバー:BR190
・クラス:エコノミー

シーフードプレート。基本的に全ての機内食でフルーツプレートがあるのが素晴らしい
ビーフプレート(同乗の家族分)

エア・セルビア(Air Serbia)|セルビア共和国

機体の外観
座席からの眺め

ベオグラード・ニコラ・テスラ空港(セルビア共和国)→サラエヴォ国際空港(ボスニア・ヘルツェゴビナ)

・現地出発日時:2024/8/10
・フライトナンバー:JU652
・クラス:エコノミー

飛行時間が短いのでスナックのみ配られた。ちなみにこちらは、セルビアの国民的スナック「プラズマ」ビスケット
他スナック類も機内販売されている

成田国際空港(日本)ベオグラード・ニコラ・テスラ空港(セルビア共和国)

・現地出発日時:2024/8/14
・フライトナンバー:JU9099
・クラス:エコノミー
※JETRO主催「ブルガリア・セルビア ビジネスミッション」の日本からの参加者の往路用に特別手配された機体

機体の外観
座席からの眺め
1食目:フィッシュプレート。白米の上に乗っているのは蒸したキャベツ。枝豆といい豆腐といい、日本からベオグラードへの初の直行便ということで純和風に統一されていた
2食目:チキンプレート。こちらも照り焼き味のチキン弁当となっており、和風アレンジされていた
3食目:朝食。13時間飛行の最後の食事ということで、プレートではなく、軽めのハムチーズサンドが出された

ベオグラード・ニコラ・テスラ空港(セルビア共和国)→成田国際空港(日本)

・現地出発日時:2024/8/18
・フライトナンバー:JU9098
・クラス:エコノミー
※JETRO主催「ブルガリア・セルビア ビジネスミッション」の日本からの参加者用の帰路用に特別手配された機体

機体の外観(万博塗装)
1食目:チキンプレート。中華風にアレンジされたピリ辛チキンヌードルが非常に美味だった
2食目:餃子プレート。餃子のタレが甘濃くて独特の風味だった
3食目:朝食。生ハムクロワッサン

ウエストジェット航空(WestJet Airlines)|カナダ

機体の外観
座席からの眺め

成田国際空港(日本)→カルガリー国際空港(カナダ)

・現地出発日時:2024/8/22
・フライトナンバー:WS81
・クラス:エコノミー

1食目:チキンプレート。焼き鳥丼に日本語表記のキットカットという感じで、日本発ならではの印象
2食目:朝食。1食目とは打って変わって、アメリカンな朝食になった

カルガリー国際空港→モントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港(いずれもカナダ)

・現地出発日時:2024/8/23
・フライトナンバー:WS214
・クラス:エコノミー

カナダ国内線での移動で時間が短かったこともあり、食事は機内販売のみだった
メニュー表紙

デルタ航空(Delta Air Lines)|アメリカ合衆国

機体の外観
座席からの眺め

デトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港(アメリカ合衆国)→東京国際空港(日本)

・現地出発日時:2024/8/27
・フライトナンバー:DL275
・クラス:エコノミー

1食目:チキンプレート。バターチキンカレーとクスクスのサラダ
2食目:軽食。濃厚なチーズピザ。ちょっと濃厚すぎると感じた
3食目:エッグプレート。玉子とチーズのサンドウィッチ。右上のブルーベリーヨーグルトが美味しかった

エジプト航空(EgyptAir)|エジプト・アラブ共和国

機体の外観
座席からの眺め

ルクソール国際空港→カイロ国際空港(いずれもエジプト・アラブ共和国)

・現地出発日時:2024/12/24
・フライトナンバー:MS075
・クラス:エコノミー

エジプト国内線での移動で飛行時間が短いのでスナックのみ配られた。ちなみにこちらの中身はプレッツェル

フライワン(FLYONE)|モルドバ共和国 ※機内食提供なし(搭乗記録のみ)

機体の外観
座席からの眺め

イスタンブール空港(トルコ共和国)→キシナウ国際空港(モルドバ共和国)

・現地出発日時:2024/6/14
・フライトナンバー:S.R.L5F326
・クラス:エコノミー

ライアンエアー(Ryanair)|アイルランド共和国 ※機内食提供なし(搭乗記録のみ)

機体の外観
座席からの眺め

アンリ・コアンダ国際空港(ルーマニア)→ティラナ国際空港(アルバニア共和国)

・現地出発日時:2024/7/3
・フライトナンバー:FR8415
・クラス:エコノミー

to be continued…

文:ナガオカタケシ